アノアについて
- 1. どのような製品か?
- 一般家庭用を対象とした大容量の浄水能力がある浄水器でJIS S 3241適合製品です。浄水能力はJIS S 3201に基づき12項目とJWPAS1項目を試験しパンフレットなどに表示しています。設置場所は、量水器(水道メーター)の二次側にも可能です(一般的にオール浄水システムといわれています)
この場合のメリットは、飲み水をはじめ家じゅう全ての水道水を浄水にして触れるお水も気持ちよく、ご使用が可能になります。また機構により、水道水の安全性は損なわず(残留塩素を残す)且つ、より快適に水道水を使用可能です。カートリッジの交換期間は、1年に1回となります。但し、使用状況や原水の水質の変化により短くなる場合があります。
カートリッジの交換は、付属品である専用の部品「ハンドル」を用いてどなたでも安全かた簡単に作業が可能です。(特許番号:第5702496、第5702495)
製品保証期間は本体:2年間、アノア専用カートリッジ:1年間です。
- 2. 一般社団法人浄水器協会とは?
- 浄水機器類の社会的信頼性の向上に努めるとともに、浄水機器類の普及を通じて、家庭用生活水の活用をはかり、消費者の生活向上に努めることを目的とした団体です。
参考:一般社団法人浄水器協会(http://www.jwpa.or.jp/)
- 3. JIS S 3201とは?
- この規格は、浄水器のうち、主に家庭用に使用する浄水器を適用対象とし、これらのろ過流量、最小動水圧、回収率、除去性能及びろ過能力の性能方法について規定しています。(国内統一のルールになります)
- 4. JIS S 3241とは?(浄水器適合マークとは?)
- 平成27年7月21日に制定された家庭用浄水器として必要な品質(浄水能力・耐圧性能・耐久性能など)、各試験方法などを規定した規約になります。この規約により、家庭用浄水器の更なる品質の向上や消費者が正しく商品選択することを目的をしています。
JIS規格及び浄水器協会自主規格JWPASに適合した安全な製品であることを表示し、浄水器協会によって適合と認められた製品にのみ表示されます。
- 5. 寒冷地での使用は可能か?使用範囲は何度までか?
- 凍結の恐れがある場所に設置する場合は、凍結防止の処置を行って下さい。
- 6. 台風などの強風に対しての対策は?
- 風速40メーターを強風をアノア全体に当てたが、本体フタは一切外れないことを自主試験で確認しております。
参考:風洞実験:大型風洞施設内で風速10m、20m、30m、40mで書く2分間アノアに3方向(正面・裏面・片面)に当てたが変化なし。
- 7. 類似製品との違いは?
- ① アノアはJIS S 3241適合製品です。
② 浄水能力はJIS S 3201に基づき12項目とJWPAS1項目の試験をおこなっています。
(オール浄水システムとしてみた場合①②は国内唯一の製品になります)
カートリッジの交換方法は、短時間でどなたでも安全かつ簡単に出来るように開発し特許を取得しています。また、水道水のみ使用する場合も同様です。(特許番号:第5702496、第5702495)
- 8. 水圧の低下は?使用水量が少ない場合、家族数によってカートリッジの交換期間は伸びるか?
- 使用感はほとんど変わりません。カートリッジは1年に1回の交換ですが、使用水量や原水の水質の変化により短くなる場合があります。
- 9. 「浄水」とは?
- 水道水を原水として、残留塩素をはじめ水中に溶存する物質を、ろ材などを用いて除去また減少し処理した水です。
- 10. 蛇口にカビが発生しやすくならないか?
- アノアを通過した水は、殺菌剤である塩素を除去、もしくは低減しております。こまめに清潔なブラシ等で清掃してください。
- 11. お風呂のお湯は時間が経つと雑菌は繁殖しないのか?
- 水道法で定められた最低限度の塩素を残しております。早めの使用をお願い致します。(洗濯の洗う水への使用など)
- 12. アノアを通してアルカリ水や水素水に変わるか?
- アノアは水道水中に含まれ素残留塩素などの軽減調整することを目的としています。アルカリイオン水や水素水は生成できません。
- 13. 鏡などにつく白い水垢なども取れるか?
- 白い水垢(スケール)は水道水中に含まれるミネラルです。(カルシウム、マグネシウム)アノア専用カートリッジはミネラル分を通します。
設置について
- 14. 設置工事はどのように行うか?
- 既存戸建の場合:埋設している水道配管を立ち上げ、本体へ接続する工事となります。工事時間は4時間程度が目安です。(現地状況により異なります)
- 15. 設置工事はどのように行うか?
- 既築マンションの場合:パイプスペース内部になります。管理組合へ届出(設置許可など)が必要な場合があります。
- 16. 賃貸住宅へ設置可能か?
- 管理会社へご相談ください。
- 17. 施工の精度で商品の性能は変わるか?
- 施工により製品自体の性能は変わりません。水道工事業者が必ず設置工事を行って下さい。
- 18. アノアの設置後、引っ越しなどでアノア本体まるごと取り外す場合の撤去費用は?
- 現地の状況による異なります。最寄りの水道工事業者または購入先へお問い合せください。
その他
- 24. 長期不在後に使用する場合は?(例:2日空けた時の通水時間)
- 蛇口をひねり通水してください。(目安1分間)
- 25. 付属の部品を失くしてしまった場合は?
- 別途お買い求めください。詳しくはフリーダイヤル(0120-22-77-17)までお問い合せください。
