1. HOME
  2. ブログ
  3. POE形浄水器アノア
  4. 危ない!! その製品は、本当に浄水器ですか?

ANOA Topics

アノアトピックス

POE形浄水器アノア

危ない!! その製品は、本当に浄水器ですか?

危ない!! その製品は、本当に浄水器ですか?

規格に適合?JIS S 3241って?正しい浄水器の選び方

浄水器を取り付けたいな…と考えてインターネットで検索すると、いろいろなタイプの製品が出てきます。
今回は、現在お住まいの住宅を基準としての浄水器の選び方と、その選んだ製品が、本当に浄水器なのか…のポイントをまとめました。

検討中のお住まいが、賃貸の場合

築浅物件は、設備としてキッチンに「水栓一体形」の浄水器が設置されている場合があります。その場合は、カートリッジのみ契約して、使用を開始する流れとなります。

築古物件は、設備として浄水器は、ほぼ設置されていませんので、生活シーンに合わせて考えてみましょう。
主にキッチンでおいしい水を飲みたい方や、お料理に浄水を使用したい方は、キッチンの蛇口に取り付ける「蛇口直結形」の浄水器があります。水道水と浄水を切り替える構造になっています。

リビングや寝室で、おいしい水を飲みたい場合は、家庭内で持ち運べる「ポットピッチャー形」浄水器もあります。ご自身のお部屋に置いておくと、いつでもピッチャー内にある浄水を飲むことが出来ます。

これから、新築やリフォームをお考えの方

新築の場合、システムキッチンには「水栓一体形」が組み込まれていることが多いです。
キッチンのシンク下に設置する、アンダーシンク形(ビルトイン形)もあります。

ハウスメーカーや工務店によっては、新しい浄水器の種類として「POE形浄水器(複数水栓対応形)」も、オプションや、標準で採用されている場合もあります。
その製品は、JIS S 3241適合のPOE形浄水器なのか確認してみましょう。

POE形浄水器を選ぶ場合の注意点

配水管から分かれて、各家庭に水を配る水道管を給水管といいます。その給水管に直結する、蛇口などの給水用具をまとめて「給水装置」といいます。

POE形浄水器は、先ず、給水装置として適合しなくてはいけません。さらに、家庭用浄水器として、適合する必要があります。

「給水装置」なのに、家庭用浄水器の適合を受けていない製品も見受けられます。

その場合、建築基準法に基づいて、特定行政庁または第三者機関による「完了検査」に通らない場合もありますので、浄水器の製造会社や販売店などに家庭用浄水器なのか確認しましょう。

そもそも、浄水器って何?共通ルールは?

日本国内においては、浄水器の種類、名称や除去項目などは、日本の規格に基づき表記しています。現在、家庭用浄水器を検討されている方は、浄水器メーカーのホームページやカタログ、製品のパッケージなどを見て、家庭用浄水器なのか、浄水器の種類はどれなのか…など確認しましょう。

日本国内の規格基準について

日本国内における家庭用浄水器の定義は、一般的に「家庭で使用するために設計された水処理装置であり、飲料水の品質を向上させるために水中の不純物や有害物質を除去する機能を持つもの」とされています。
具体的には、JIS S 3241 家庭用浄水器 日本産業規格で定められています。

浄水器の能力についての共通ルール

各浄水器メーカーが、独自のルールで除去できる項目数や、どれだけのリットル数を取れる!などを言ってしまうと収拾がつきません。

その為、日本国内で販売される浄水器の性能を測定する方法として、家庭用浄水器試験方法があります。各メーカーはそれに基づき試験を実施しています。

具体的にはJIS S 3201 家庭用浄水器試験方法 日本産業規格で定められています。

なお、家庭用浄水器の性能表示については「家庭用品品質表示法」に基づき表記をすることが定められています。

まとめ

先ず、家庭用浄水器を選ぶ場合は、JIS S 3241の規格に適合した製品から選ぶことをお勧めします。

浄水器の種類 JIS S 3241:2022 参照

種類

図版

蛇口直結形浄水器

おもにキッチンの水道蛇口に直接取りつけるタイプです。手軽に導入しやすいですが、水栓金具の蛇口の形状によっては取り付けられない場合もあります。

蛇口直結形浄水器

水栓一体形浄水器

水栓の中に浄水カートリッジが組み込まれたタイプです。スイッチで水道水と浄水を切り替えることが出来ます。

水栓一体形浄水器

アンダーシンク形
浄水器

キッチンのシンクの下に取り付けるタイプで、浄水器を使っているのに設置しているように見えないのが特徴。キッチン回りをすっきりとしたレイアウトにできます。その分収納スペースが、少なくなる場合があります。

アンダーシンク形浄水器

据置形浄水器

浄水器本体を流しの側に置いたり(据え置き式)、壁に掛けたり(壁掛け式)し、蛇口水栓の上流側と浄水器本体をホースでつないで使用するタイプです。

据置形浄水器

POE形浄水器

給水管の水道メーターから建物の入り口の間に設置することで、宅内に供給される水全てを浄水にするタイプです。
製品によっては、家庭内の蛇口から遊離残留塩素を一部出せる機構を持つ製品もあります。

POE形浄水器

ポット・ピッチャー形
浄水器

ポット(ピッチャー)のような形をした持ち運び可能な浄水器です。水道水を注ぎ入れ、フィルターによってろ過された浄水を飲み水などとして使用します。形状によっては冷蔵庫に入れやすいものもあります。

ポット・ピッチャー形浄水器

携帯形浄水器

水道水を本体のボトルに入れて、持ち運びができる浄水器になります。

携帯形浄水器

次に、家庭用浄水器試験方法に基づいた、試験項目の数や、どれだけ除去ができるのか、リットル数を確認しましょう。
POE形浄水器アノアですが、遊離残留塩素の除去能力はJIS S 3201の試験において400,000Lとなっています。
これは、ご家庭内で使用する、飲み水や、お料理や後片付けで使用する生活水、お風呂や洗顔など触れる水など、すべての水を、浄水として、安全で快適にお過ごしいただきたいとの思想により具現化しています。
家庭用浄水器アノアは、遊離残留塩素を含め16項目の試験を実施しています。

アノアはミネラル分はそのままに1台で家じゅう全ての水を浄水にします

市販のペットボトルやウォーターサーバーと比較しても、圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。
アノアで低コストかつ、健康にもじゅうぶんに配慮したワンランク上の生活をお楽しみください。
家庭用浄水器にもいろいろとタイプがありますが、家じゅう全ての水を浄水にするのは、POE形浄水器です。複数水栓対応形浄水器ともいいます。
当社が開発したANOA(アノア)(※以下アノア)はPOE形家庭用浄水器です。
※PFOS/PFOA除去試験は一般社団法人浄水器協会の定めるJWPAS B 210により、日本国内の第三者試験機関において実施しており結果は除去可能です。安心してご使用ください。

《製品名:アノア ANOA》

1.
家庭用浄水器の種類:POE形浄水器(家庭用浄水器JIS S 3241:2022適合)
2.
一般社団法人 浄水器協会 会員/一般社団法人 浄水器協会の適合マーク表示有り(承認番号:JDX1601)
3.
家庭用浄水器試験方法 JIS S 3201に基づき16項目を日本国内第三者試験機関にて実施済み
4.
浄水器の製品及び性能に関する規格基準JWPAS B 210に基づきアルミニウム(中性)、PFOS/PFOAを日本国内第三者試験機関にて実施済み
5.
塩素調整機構で完全な浄水から、浄水に0.1mg/Lの塩素量を調整可能(家庭用浄水器JIS S 3241:2022に基づき試験実施済み)

POE形浄水器『ANOA』は
家中すべての水を浄水にします!

浄水器アノアを水道メーターから家の間の水道管につけると、
家中どの水道蛇口からも浄水が使用できます。

問合せ先:株式会社ダックス
(フリーダイヤル)

TEL:0120-22-77-17

関連記事